【インフル猛威・警報発令中】
ご多分にもれず、弊社内にもじわじわとウィルスが侵食し始めました(**)
先日保育園に子供を迎えに行った際、先生との立ち話で聞いたのは『○○ちゃんもまたインフルになってしまってね。しかも年末にA型かかったのにまたA型なんですって!』
え。A型→B型ではなく、A型→A型って。
もはや防ぐ術もこれまでの常識も覆されている・・・。
【来年度の様々な申し込み】
小学低学年、保育園児の居る我が家は、年明けに「学童」と「保育園」の継続申し込みが始まります。
保育園は最年長となるのでほぼ心配も無いのですが、問題は「学童」です。
愛知県は住んでいるエリア(市)によって、学童の形態も様々です。
トワイライト、放課後児童クラブ、民間の施設など運営団体も自治体や社団法人、NPO法人、事業会社など。
我が家は自治体運営の放課後児童クラブに1年生からお世話になっております。
新1年生は、ほぼ在籍が許可されますがキャパ問題もあり、学年があがるにつれて許可が下りる対象者が絞られてきます。
新1年生(ほぼ可能)、2年生(両親が正社員等、常勤)、3年生(両親がフルタイム常勤、且つ祖父母などが市外在住で援助無し)、4年生以上(ほぼ不可能・・・)
いやぁ、頭が痛い問題です。
何かしら策を練る時期になりました。
【多くの企業は決算時期に】
多くの法人が例年3月に決算を迎えます。
利益の確保がどのくらいになるかも目安がつき、来年度の予算策定に移ります。
採用も大きな事案です!
利益を見込んで今期中に採用を入れ込むのか、事業計画から検討して来期に行うのか。
新卒組の入社もあり、人事も受け入れ部門も大変忙しい4月を見越して少し前倒しするのか。
求人を見て、応募を検討している皆様。
興味を持ったら、『急ぐ理由』や『ずっと採用活動している』等の採用背景を調べてみてください。
また企業の新たな発見があるはずです。
自分では分からないや・・・という方。是非弊社へご相談ください!
※週末カウンセリング実施中※
※出張カウンセリング実施中※
※Skypカウンセリング実施中※