こんにちは、R4CAREERの金子です。
気が付けば、3月になりました!
外を歩けば、慣れないリクルートスーツに身を包んだ
フレッシュな就活生を多く見かけます。
学生は超売り手市場、
企業は採用長期化などいろいろなことが言われています。
新卒採用は中途採用にも影響をもたらします。
例えば、新卒で採用しきれない企業が、
第二新卒の中途採用に募集を切り替えたり、
新卒採用に手間と時間が取られるので、
新卒採用は辞めて、中途採用に切り替えるという企業もあります。
3月7日の日経新聞に掲載されている内容のように、
経団連もスケジュールに四苦八苦しているくらい、採用難の時代です。
新卒採用と中途採用の違いは?
さて、そういった新卒採用の話から今日はこんなテーマにします。
よく新卒採用と中途採用の違いは何か?というのを、
はじめて転職される方から質問を受けます。
答えは明確で即戦力としての「経験」が求められるかどうかです。
新卒採用は基本的には、学生の「ポテンシャル」を見極める場です。
そのため、その見極めの為に、学生時代どういったことに打ちこんだか?何を頑張ったか?を聞かれますが、
中途採用は、社会人としてどういう「経験」を積んだか?
それが自社でどう活かせるか?を見ています。
この活かせる経験を年収という形で企業は期待も込めて評価します。
つまり、「経験」を年収という形で企業は評価するのです。
新卒のITエンジニアが高年収な理由
ここ数年、ITエンジニアを中心に新卒でも高年収の話が出ていますが、
これはまさに中途採用と一緒で、その方のエンジニアとしての
「経験」をお金で評価しているからです。決してポテンシャルを評価している訳ではありません。ここをはき違えてしまう方がいますが、あくまで「経験」を評価した年収提示です。
話が少しそれますが、異業界や異職種への転職は年収が下がるケースがあるのは、
「経験」を評価しにくい側面がある為です。そのため、キャリアチェンジは年収ダウンしてまでやりたいのかという覚悟が問われます。
自分の年収相場を知る為にコンサルタントがいる
年収は経験とセットで考えることが、重要です。
言葉を選ばず言えば、経験を活かさず、
年収を同額以上欲しいというのは、
ムシのいい話です。
自分の経験がいくらの価値があるのか?
一般の方には分かりにくいとは思いますが、
我々人材紹介のコンサルタントはその相場の知見を持っています。
自分の相場を知ることはなかなか勇気のいることですが、
知りたい方はまずはフランクにご相談ください!