こんにちは!R4CAREER岩尾です。
4月になりました!
今年は桜も時期も早く、名古屋はすっかり葉桜になりかけていますが
新年度になり、朝の通勤でも新しいスーツを着たフレッシュな顔ぶれを多く見る時期になりましたね。
私は、今年で社会人6年目を迎えました。
弊社にもフレッシュなメンバーも増え、新たなスタートの期に、気持ちを入れ替えて頑張っていこうと思います。
さて、今回はそんな新入社員の話題が多いこの時期ですが
【新卒入社の企業を、3年は続けるべきか?】
というテーマについてお話させていただきます。
昔から、“3年”という期間を基準に、転職のタイミングとして考えたり
それくらい働いてみないと、その仕事の事はわからないのではないか?
なんて意見も、誰しもが一度は聞かれたことはあるのではないでしょうか?
最近は、景況感や少子高齢化等から人員不足の企業も多く
転職希望者にとっては、売り手市場と言われる世の中。
新卒3年未満でも、有意義な転職をすることは
十分可能な環境かと存じます。
もちろん個々での事情や、ご志向があっての転職ですので
3年以内に転職することが良くない訳ではないのですが
皆さんはどの様にお考えですか?
・
・
・
私の意見は
【新卒企業は3年は続けると良い】 と思っています。
これは、自身の経験なのですが
私は、新卒入社の企業をちょうど3年で退職をしました。
それまでにも転職を考えたことは何度もあったのですが
“なんとなく”な理由が多かった事から決め手が無く、なかなか踏み切ることができませんでした。
仕事を通して良い事もしんどい事も、ある程度経験した中で
今思えば、自分の方向性が比較的固まったのが3年目だったたのと
覚悟を持って転職をする!と、腹くくりのできていたタイミングが“3年”という期間だったのかと思います。
そのため、結果的には3年間続けたことが、自信の思考を活かした転職が出来、とても良かったと感じております。
私たちキャリアコンサルタントは、もちろん、転職をお手伝いするのが使命なのですが
時にして、現職に残ることを後押しすることもあります。
お会いした方のご志向や希望が、現職でも実現可能である場合や
転職する事にリスクや懸念が大きい場合、それをお伝えさせていただくこともあります。
とはお伝えしたものの、
3年未満で転職支援をさせていただいた方も、その上でご活躍されている方も存じ上げております。
少し矛盾した内容なってしまいましたが笑
要するにどちらが正しいという答えは無く、それだけ個々のキャリアにも正解は無いということなのだと思います。
第三者からの意見として、が出来るよう
今年度も頑張っていきます!