こんにちは、コンサルタントの金子です。
もう6月も終わりを迎え、1年の半分が過ぎようとしていきます。
残り半年も有意義に過ごしていきたいですね。
さて、今日は僕の情報の収集の仕方について書いていきます。
最近、改めて勉強会等で新しく人にお会いしたり、
SNSツールでコミュニケーションを取る機会をに積極的に増やすようにし始めました。
なかなか業務に忙殺されるとできないことで、
一時期私自身も出来ていなかったんですが、再開しました。
過去を振り返ると、行動できるときの方が自分も楽しいですよね。
たぶん、継続的に良いインプットが無いと、良いアウトプットも出せないので、
インプットが弱まると徐々に停滞してしまうのかなと思います。
もちろん普段は新聞はもちろん、WEBでの情報収集を行っていますが、
文字はその背景にあることを推察したり、仮説を立てることはできるのですが、
深さを突き詰める時や、他の知見を得ようというときは人との接触が一番です。
個人的にはどちらが大切ということではなく、どちらも大切なんですが、
人との交流の方が気づきや自分の考えに確証を持ちたいときには適していると感じています。
今の僕にはそういった情報収集が必要かなと考えます。
また単純に人と交流することで刺激をいただけます。
特に交流会はマインドが前向きで積極的な方が集まりやすいので、
元気にもなれますよね。
そもそも人は「気づき」があれば元気になりますよね。
ということで、何か自分を変えていきたいと思っているのは、
交流会や趣味のオフ会でも良いですし、何か普段合わない人と接触する機会を
意図的に作っていくことをおススメします。
今年も残りあと半年。
楽しんで参りましょう♪