求人情報 全てが無料です
製造管理及び工場経営マネジメント
求人番号:5218
担当コンサルタント
岡政幸(オカマサユキ)
募集要項
仕事概要 | 主要生産拠点として、半導体・医療・航空業界を中心とした最先端分野の樹脂部品を製造する本社工場及び、福島、熊本工場において、製造管理及び工場経営に関するマネジメント全般をお任せします。 |
---|---|
仕事詳細 | 《具体的には》 現製造部長に替わり、本社工場及び福島、熊本工場の工場運営及び製造部門の全体の管理全般をお願い致します。 《主な職務内容》 ・PL管理 ・QCDSのマネジメント管理 ・生産体制・品質管理体制などの各種仕組みを改善・管理・運用・企画 ・他拠点(福島工場・熊本工場)も含めた製造全体の推進・改善 ・人員配置等含めた生産体制の整備、運用、管理全般 など ※生産計画・納期調整業務は別途各チームの責任者が行いますが、全体を取りまとめて工場経営全体をマネジメント頂きます。 ※ご入社は本社工場になりますが、入社後数か月間福島工場にて後進の育成を含めた工場経営全般を担当いただきます。その後、本社工場に戻りますが、必要があれば熊本工場の工場経営全般もご担当いただく場合もございます。 (赴任頂く場合は、いずれも数か月単位と考えております。) 《本社・福島・熊本工場について》 半導体製造装置の部品をメインに、航空機関係・医療機器関連など最先端分野の部品製造を行っています。品質管理を徹底しており、綺麗でクリーンな環境です。本社工場のマシニングセンターは約40台弱と設備が充実しており、少量多品種生産にて月1万~2万種類の製品を製造可能にしています。 また、人員については、本社工場100名程、福島工場50名程、熊本工場80名程の製造人員となっております。 《組織構成》 本社工場は現在100名体制(20代~40代の社員が多く活躍中)となっており、まずは現製造部長の下で業務を覚えていただきます。 《就業環境》 現在は月残業時間30~40時間程度ですが、働き方改革にも力を入れており、2022年までにマシニング加工の全自動化を図るべく設備投資を行っています。 |
雇用形態 | 正社員 |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/高卒・専門卒・短大卒・大卒・院卒(修士・博士)のいずれか ※下記いずれかの経験をお持ちの方 ・製造業にて工場長としてのご経験がある方 ・何かしらの製造業においてのマネジメント経験(部長以上)がある方。 《歓迎》 ・1000名以上の規模の製造業でマネジメント経験がある方。 ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 月給制 想定年収/750万円~850万円 ※固定手当を含めた想定年収となっております。 月給/430,000円~+固定手当各種 ※管理職採用の場合は残業手当は支給になりません。 賞与/年2回(7月、12月) 昇給/年1回(4月) |
勤務地 | 愛知県小牧市 車通勤可(マイカー通勤) |
勤務時間 | 8:30~17:45 残業月平均:30~40時間程度 |
待遇・福利厚生 | ・住宅手当:世帯主2万円、単身(一人暮らし)1.5万円、それ以外1万円 ・家族手当:配偶者1.5万円、子5千円/人(上限3人) ・精勤手当:6千円(欠勤1日につき-2千円) ・通勤手当:車通勤の場合は距離に応じてガソリン代を、公共交通機関の場合1ヶ月定期代をそれぞれ交通費として支給。いずれも上限3万円。3万円を越える分は、7割支給。但し高速代は支給対象外。 社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 喫煙環境→屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日祝休み※年5回程度土曜出勤あり) 長期休暇(年末年始、夏季) 有給休暇(法定通り有休取得・付与) 年間休日:116日※年間休日カレンダー有。 |
事業内容 | ■各種プラスチック部品製造 (1) 半導体製造装置・電気電子機器・医療機器・航空機などに使用される精密な工業用部品 (2) 商業施設のディスプレイ・内装に用いられるデザイン性の高い装飾用プラスチックパーツ (3) アミューズメント業界に使用されるアクリル製樹脂部品 ■医療機器の製造販売およびヘルスケア製品の製造販売 ※第一種医療機器製造販売業 ※高度管理医療機器等販売業・貸与業 ※医療機器製造業 ※医療機器修理業 《PRコメント》 2023年売上高100憶を目指し、第2創業期に突入しています。独自の技術力で他社には真似できない技術を保持。また同社は樹脂加工だけではなく、先進医療・健康分野やアミューズメント分野でも新しい事業が立ち上がっています。樹脂の精密加工でのこれまでの実績に安住することなく、常に可能性を追求して挑戦するのが同社の文化です。 |
求人番号 | 5218 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
