『今日の気分は〇色ですか?』『今日の気分は〇色です』
https://www.asahi.com/articles/ASN83358KN7ZOIPE00L.html
自動車部品大手の日本特殊陶業の新事業です。
名付けて【グッドモーニングカラー】だそうです。
やり方は簡単。
出社時に専用サイトを立ち上げて21色の玉(色)と気分の良し悪しを選択するとカラーセラピーから検出した結果が出るそうです。
効能は?
「声をかけるきっかけになった」
「自分と向き合えた」
といった好意的な意見が多いそうですよ。
これはまだ事業化前らしく、関心のある企業で無償提供をした上で判断するそうです。
あるといいかも!が作れる時代ですね。
自分の口からわざわざ気持ちを吐き出さなくても分かってもらえる。
ということは、ムッとしていても分かってもらえる?
「空気をよむ」とか「顔色をうかがう」といった属人的なアプローチがアナログとなる気配も感じる記事です。
さて。企業に採用要件をお聞きしているとよく出てくる要素として
・コミュニケーション能力がある方、高い方
がありますが、近未来では
・今日の気分をアウトプットできる方
なんてことが起こることも!?
いやちょっと極端ですかね笑
仕事や行動を共にするメンバーも、一緒に暮らす家族や身近な人にも、興味を持って接していれば
今日はすごく気分が乗ってるな!とか
あれ、なんだか落ちてるな
と、察することも多いですよね。
その人の状況を認識した上でどう接するか、奮い立たせるか、勇気づけるかは一種のコミュニケーション能力(対峙力、対応力)だと思いますが、システムや仕組みで片付けられる日々も来るのでしょうか・・・。
さて、もうすぐ夏季休暇という方も多いですね。
今年はまだまだコロナ影響で毎日気分爽快!というわけにはいきませんが、自分が穏やかに幸せに過ごせるような事やモノを見つけ、ハッピーカラーを選べる日々になりますように!