市場価値について考えてみる

こんにちは!
今回は岡がブログを担当させていただきます。
近頃は、朝晩の気温が一気に下がってきましたが、皆様体調など崩されませんようお気を付けください。

さて、今回のブログは、「市場価値」について考えてみたいと思いますが、面談の際に「市場価値を高めたい」「どこでも通用するスキルと身につけたい」と言うご相談をいただく事がございます。

一般的な市場価値とは、企業で必要とされているスキルを持っている、且つ、そのスキルの希少性が高ければ市場価値が高いと言うことになります。高い年収をもらっているから市場価値が高いわけでも、大手有名企業に勤めているから市場価値が高いわけでもないわけです。

つまり「市場価値」という概念は世の中の動きや新しい技術などの登場よって常に変化していきます。その為、ただ漠然と「市場価値を高める」ということを目標としてしまうと結果として何も得るものがなかった。ということが発生しかねません。

そこで重要なのは、自分自身が描くキャリアビジョンを想像し、そのキャリア実現の為にご自身のスキルを整理すること。(持っているスキル、持っていないスキルを明確にすること)

自身が目指すキャリアの市場において、必要とされているスキルが現時点で多く身についていれば、ご自身のキャリアにおける「市場価値」は高いことになります。

もちろん常にご自身を取り巻く環境も変化しますし、先がどうなるかなんてわからないから考えるだけ無駄と思われるかも知れませんが、時にはキャリアプランやライフプランを見直す時間を設けて、「今後必要になるであろうスキル」や「自身が必要とするスキル」を考え整理しておくと、目指すべき方向性が見えてくるかもしれません。

相対的な「市場価値」に囚われずに、ご自身のキャリアの「市場価値」を高めていくことに照準を合わせてキャリアを積んで行けば、自然と相対的な市場価値は高まっているのではないかと思います。

エージェントとして少しでもそのあたりのご思考整理のお役に立てればと思っておりますので、皆様のエントリーをお待ちしております。

★東海(愛知(名古屋市内案件多数あり)・岐阜・三重)エリアで転職ご希望の方★
求人検索はこちら
★転職について相談ある方★
転職支援サービスの申し込みはこちら