求人情報 全てが無料です
化学製品の法人ルート営業
求人番号:6797
担当コンサルタント
岡政幸(オカマサユキ)
募集要項
仕事概要 | テクノケミカル事業部にて、ルート営業職をご担当いただきます。 |
---|---|
仕事詳細 | 《ルート営業の業務内容》 火力発電所や製鉄所等の大手企業を中心とした既存お取引先への法人営業・ルートセールスを行っていただきます。 製品販売に伴う現場立ち合い、販売実績管理の事務作業等の仕事もあります。 知識と経験が身に付けば、製品を使用する設備の調査や点検・メンテナンス等もお任せいたします。 民間会社の自家発電等の発電用ボイラーをターゲットとし、バイオマス燃料、重油燃焼によるボイラー炉内の汚れ防止、大気汚染物質(NOx,煤塵)の抑制、又ディーゼルの黒煙防止、燃焼効率向上等に下記製品の営業を行います。 《主な取り扱い製品》 ・燃料添加剤 ・消泡剤 ・工業用洗浄剤 ・粉体原料処理剤 ・水処理剤 ・製紙関連薬品 ・活性汚泥関係 ・石油精製、石油化学、プロセス添加剤 など 最近では、原油価格高騰により燃料の見直しがなされ、バイオマス、石炭、石油コークス、高粘度残渣油などが使用されて来ており、これらの燃料による種々の障害に対しても十分に対応できる技術と製品群を備えております。その他にも製紙会社や鉄鋼会社等、様々な業種に対応した工業薬品の販売をお願い致します。 《こんなお仕事に興味がある方に向いています》 ・法人営業・代理店営業などの営業職・渉外職 ・ルートセールス(ルート営業)ラウンダー(ラウンドセールス)・保全営業などの巡回営業 ・訪問営業・新規営業・新規開拓営業・フィールドセールス等の企画営業・提案営業正社員 ・BtoBでのコンサルタント・アドバイザーなど、深耕営業・技術営業 |
雇用形態 | 正社員 試用期間:3か月(試用期間中は契約社員) ※試用期間終了後は本人希望で100%正社員登用となっております。(過去実績) |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/短大・高専卒・大卒・院卒(修士・博士)のいずれか ・普通自動車免許(AT限定可) ・法人営業経験が3年以上ある方 ・基本的なPCスキルをお持ちの方 《歓迎》 ・業界未経験も歓迎です。 ・メーカー又は商社で就業経験のある方 ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 給与形態:月給制 想定年収:372万円~524万円 ※上記年収例は、各種手当を含んでいません。 ※現職給与を最大限考慮して設定しますので、あくまで参考としてください。 月給:240,000円~350,000円 昇給:年1回(7月) 賞与:年2回 (7月、12月) ※賞与査定期間は正社員在籍時 |
勤務地 | 愛知県名古屋市西区 |
勤務時間 | 9:00~17:45 実働7時間45分 (休憩60分) ※残業時間:平均10時間未満 |
待遇・福利厚生 | ・通勤手当(交通費全額支給※非課税限度額が上限) ・単身赴任手当(50,000円) ・住宅手当(10,000円~70,000円) ・残業手当:全額支給 各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) ※以下については、正社員登用後に適用 退職金制度(確定拠出企業年金、確定給付企業年金) 社員貸付金制度 慶弔見舞金(結婚祝、出産祝など) 社員持株会補助 社宅借上 保養所(リゾートトラスト エクシブ・マリントピア等全国各地) 子育て応援特別支援制度(第3子以降の子1人毎に対して100万円を支給) 資格取得支援制度 喫煙環境→屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝休み) 夏季休暇3日間(日程は都度決定) 年末年始(12/30~1/4) アニバーサリー休暇2日 有給休暇:入社半年後10日・最高20日、5日間連続取得制度 育児・介護休業 他 年間休日:124日 ※土、日、祝日、年末年始などボイラーが停止する際に業務が発生する場合があります。 |
事業内容 | ・テクノケミカル事業 ・プロユースケミカル事業 ・コンシューマーケミカル事業 ・マリン事業、FC事業 ・ファインケミカル事業 《おすすめポイント》 [イチネングループの最近のトピックス] ■売上高・営業利益・親会社株主に帰属する当期純利益は2020年度に引き続き過去最高を更新 新型コロナウイルスの影響を受けたものの、中核事業である自動車リース関連事業が堅調に推移し、機械工具販売事業も伸長したことで、2020年度に引き続いて収益ともに過去最高を更新しました。また、営業利益は18期連続で増益を達成しております。 |
求人企業名 | 株式会社イチネンケミカルズ |
求人番号 | 6797 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
