求人情報 全てが無料です
経理として税務担当
求人番号:8489
担当コンサルタント
小川直人(オガワナオト)
募集要項
仕事概要 | 経理税務担当として東証プライム上場メーカーの同社経理部税務グループに所属し、法人税申告(グループ通算税制採用)、及びその関連業務、国際税務業務などを担当頂きます。 |
---|---|
仕事詳細 | 《経理税務の業務内容》 ・経理部 グループ経理課 税務グループでの法人税申告(グループ通算税制採用)、及びその関連業務、国際税務(TP及びBEPS2.0 pillar2への対応等)の実務者兼リーダークラス ・組織再編等、組織変化と伴う場面での税務処理や業務構築 《採用背景・やりがい》 日本特殊陶業株式会社は現在改革の真っ只中です。既存事業では更なる効率化や強化が必要です。新規事業では多岐にわたる分野においてチャレンジを繰り広げております。その中でグローバル統治の形としてGHQ(グローバルヘッドクオーター)、RHQ(リージョナルヘッドクオーター)制、新たなチャレンジとして積極的なM&AやJV(ジョイントベンチャー)化など、これら海外の統治体制や事業構造も、多面的な拡がりを見せております。上記文脈の中で、経理部門の重要性は増す一方であり、改めて組織の増強を目指しております。 グループ経理課における主任クラスの募集となります。弊社が内燃機関向けから変わろうとする中、これまでもカンパニー制導入や一部機能子会社から事業子会社への転換、若しくは資本業務提携による合弁会社化などが行われていますが、未だ再編途上にあり、今後も組織再編に絡む税務業務が一層重要度を増す為、この専門領域に対応できる経験を有する人財を募集します。 募集背景にある対応業務は特に経理財務でも難易度が高く大きな仕事であると同時に、後々のローテーションにより税務のみならず財務、連結、管理の各会計への従事の他、希望により海外での業務に従事して頂くことも可能であることから、自身のキャリアを高めて頂く機会は十分にあります。 《組織構成》 グループ経理課は、現状総勢20名となります。 マネジメント級3名、主任級4名、担当級7名、一般職5名、再雇用1名 主任・担当での内訳は税務3名、資金有価証券管理2名、債権債務管理1名、出納1名、固定資産管理2名、デリバティブ1名、労働債務1名 《こんなお仕事に興味がある方に向いています》 経理・税務・財務会計・税務会計 |
雇用形態 | 正社員 試用期間:2ヶ月(試用期間中の待遇の変更なし) |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/大卒・院卒(修士・博士) ・会計(財務会計、税務会計いずれでも可)における実務経験(5~7年以上)と会計全体知識 ・一定以上の組織規模における会計、経理、税務経験(例1.売上規模700億円以上 / 例2.複数の海外法人を保有する企業 等) 《歓迎》 ・専門能力を生かした税務的な提案が出来る人財 ・可能であれば有資格者(税理士資格保持者あるいは科目合格者) ・英語スキル(但し、必須ではない。海外法人とメールベースでのコミュニケーション経験等も評価) ・製造業における上述のご経験があると、なお望ましい ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 給与形態/月給制 想定年収/700万円~950円 ※経験・年齢等を考慮の上、決定します。 昇給/年1回(4月) 昇給/年2回(6月・12月) 《モデル年収》 ・主任クラス(35歳)子二人・残業20H想定・賞与込 /819万円 ・主任クラス(40歳)子二人・残業20H想定・賞与込 /925万円 ※モデル年収はあくまでも目安であり、必ずしも保証するものではございません。選考を通じて上下変動する可能性がございます。 |
勤務地 | 愛知県名古屋市東区 就業場所の変更の範囲:全国転勤コースの場合、会社の定める場所(テレワークを行なう場所を含む)。なお、関連会社への出向を命じる場合がある。 |
勤務時間 | ・標準労働時間:8:30~17:15 (所定労働時間7時間45分) ・休憩時間60分 ・フレックスタイム制度:有り(コアタイム無し) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当(交通費支給)、残業手当、家族手当(配偶者7,800円、子一人11,500円※主任クラスまでの支給となります。) 社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) 退職金制度、財形貯蓄制度、持家融資制度、持株会制度、寮・社宅(利用可否は社内規程に準ずる)、医療施設、保養所、契約リゾートクラブ・スポーツクラブ 喫煙環境→敷地内全面禁煙 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日休み) 長期休暇(GW、夏季(7月、8月)、年末年始) 有給休暇(初年度17日(最高20日)) 年間休日:120日 |
事業内容 | ・スパークプラグおよび内燃機関用関連品の製造、販売 ・ニューセラミックおよびその応用商品の製造、販売、その他 《おすすめポイント》 ・日本特殊陶業は5年連続増収、営業利益は3年連続増益と安定成長しており、売上収益営業利益率17.5%(2024年3月期)と高収益な企業です。(※一般的に営業利益率10%以上で優良企業とされています。) ・海外50拠点以上、海外売上比率が80%以上のグローバル企業であり、オフィスには外国人従業員も複数働いています。 ・安定した業績をベースに従業員の働き方の自由度を高めています。 副業制度有、2023年度 平均有給取得日数16日以上とリモートワークも一部導入(週2~3回目安)しており、コアタイム無フレックスと合わせてフレキシブルな働き方を実現しています。 ・今後も更なる成長を目指し、各事業領域の意思決定迅速化の為、持株会社体制(HD化)への検討を開始しています。 ・水素社会・炭素循環型社会の実現に向けた「水素の森」プロジェクトを始動し、SDGsに貢献する事業にも注力しながら、非内燃機関事業の売上拡大に向け、邁進しています。 |
求人企業名 | 日本特殊陶業株式会社 |
求人番号 | 8489 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
