求人情報 全てが無料です
コンクリート工事の施工管理
求人番号:4057
担当コンサルタント
岡政幸(オカマサユキ)
募集要項
仕事概要 | コンクリート構造物や建築物(鉄道関連、トンネル、橋梁など)の調査・診断・設計から補修・補強⼯事における施⼯管理業務をお任せいたします。 |
---|---|
仕事詳細 | 《施工管理の業務内容》 各施⼯現場における状況の確認をし、⼯程管理、品質管理、安全管理を⾏いながら、協⼒業者との調整を⾏って頂きます。⼀連の作業を俯瞰して取り仕切る⽴場になります。 尚、管理経験の無い⽅は管理者の下、業務習得や並⾏しての資格取得など育成重視で育成致します。 【協⼒会社について】発注機関、ゼネコン、コンサル会社、メーカー、協⼒会社など様々な企業と⼀緒に仕事を⾏います。 【現場・案件について】同社の現場は約50%が通勤圏内の職場となっております。現場での施⼯期間は、短いもので2〜3週間。⻑いもので、2年に渡る⼤規模な案件もございま す。宿泊を伴う出張は、年に1回ほどで、直⾏直帰可能ですので、働きやすい環境となっております。 【補修施⼯実施例】 ⼤阪城の平成の⼤改修、阪神甲⼦園球場改修、⼭陽新幹線(新⼤阪-相⽣間)の点検、その他トンネル、橋梁、道路等 ■職務の魅⼒: ◎優秀なベテラン社員が多数!…同社には、技術⼠や⼀級施⼯管理技⼠(⼟⽊・建築)、コンクリート診断⼠、コンクリート(主任)技⼠などの資格を有数する社員が多くいま す!施⼯管理職のうち、7割(45名)が⼀級施⼯管理技⼠(⼟⽊・建築)を取得しており、この割合の⾼さも同社の強みと魅⼒です。 ◎未経験でもスキルアップ体制整備!…社内教育制度や外部研修など、OFF-JTによるスキルアップの機会も豊富です。資格取得のための研修や、取得後の表彰、報奨⾦制度など もございます。 ◎企業の安定性抜群!…コンクリートの補修専⾨業として40年の歴史のある同社は、「速乾コンクリート」の施⼯市場で国内シェアの約50%を占め、国内トップシェアを争う⽴ ち位置です。移動式ミキシングプラント⾞の「ジェコモ」を⽇本で初めて導⼊するなど、同市場の優位性を築いてきている魅⼒的な企業です。 《こんなお仕事に興味がある方にも向いています》 鉄道工事施工管理・橋梁橋梁・建築施工管理・施工管理・安全管理・工程管理・原価管理・品質管理・環境管理・現場監督・施工監理など |
雇用形態 | 正社員 試用期間 3ヶ⽉ ※試⽤期間中も給与条件は同じです。 |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/高卒・専門卒・短大卒・高専卒・大卒・院卒(修士・博士)のいずれか ・普通自動車免許(第一種) ・社会インフラの施⼯管理に興味のある⽅ 《歓迎》 ・施⼯管理経験のある⽅ ・建築⼟⽊系、または理系学部出⾝の⽅ 〜⽇本のインフラを⽀える技術者になりませんか?・未経験でも施⼯管理としてのキャリアチェンジしたい⽅歓迎!〜 ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 給与形態/年俸制 年収/400万円~650万円 賞与/年2回+決算特別賞与 年俸を14.5ヶ月分割し、夏季1.5ヶ月 冬季1ヶ月を支給 ※年齢・経験・資格の有無により評価・決定いたします。 《年収例》 土木施工管理経験者×1級土木orコンクリート技士:480万円~800万円 土木施工管理経験者×資格なし:450万円~600万円 未経験×資格なし:375万円~550万円 |
勤務地 | 愛知県清須市 |
勤務時間 | 8:30~17:30 所定労働時間7時間45分(休憩75分) |
待遇・福利厚生 | ※固定残業手当は月40時間該当分含む 通勤手当:上限5万円まで交通費支給 社会保険完備(健康、雇用、厚生年金、労災) 退職金制度、労災上積保険制度、資格取得補助、講習費用負担制度、神⼾市勤労者福祉共済会、慶弔⾦制度、社⽤⾞1⼈1台貸 与、携帯電話・作業服の貸与 喫煙環境→屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 週休2日制(土日休み※土曜は月2回交代制) 長期休暇(年末年始、夏季) 有給休暇:入社半年経過後10日~有休付与 年間休日112日 |
事業内容 | 全てのコンクリート構造物の調査・診断・補強・補修に関する総合エンジニアです。 様々な劣化状況に対して、要因を把握し要求された性能を満たす⼯法・技術を提供します。 《おすすめポイント》 ⼤⼿ゼネコンからの案件が多いため、⼤型案件に関わることができる! ◎1次下請け100%だからこその業務安定!…速乾コンクリートの施⼯で国内シェアの約50%を占めていることや官公庁案件が7割であること、1次下請け 100%の⽴ち位置ゆえに業務を安定して得られる戦略を取っています。 |
求人企業名 | 株式会社ケミカル工事 |
求人番号 | 4057 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
