求人情報 全てが無料です
パワーデバイスの技術営業職
求人番号:8453
担当コンサルタント
都世子塁(ツヨシルイ)
募集要項
仕事概要 | 同社の成長分野であるパワーデバイスを商材とした新規顧客開拓、製品提案をお任せいたします。 |
---|---|
仕事詳細 | 《技術営業の業務内容》 FA・産業・自動車Tier1に関する既存及び新規開拓顧客に対するパワーデバイス(SiC、IGBT、MOS-FET、他)の拡販業務全般 ・POT調査、ニーズ調査、製品提案、QAサポート、見積作成、価格交渉、手配/納期調整(試作のみ) ・仕入先とのビジネスレビュー 等 本社(名古屋)を拠点に関西・中部・関東の顧客に対して拡販業務をお任せします。 新規顧客開拓:展示会に来場された会社への1次コンタクトから製品紹介、ニーズ/POT調査、製品提案、QAサポート等。 既存顧客 :上記と同様の活動(既に顧客登録はある為、展示会来場に関係なく1次コンタクトが可能) パワーデバイス:HighPower~LowPowerの様々なパワーデバイス(SiC、IGBT、MOS-FET、他) ※入社後は萩原エレクトロニクス株式会社へ在籍出向となります。 《同社の特徴》 社員の約3割が技術系職種に従事し、顧客の製品企画・設計段階から参画できる確かな技術提案力を持つ技術商社として、また、自動車電装に求められる品質やジャストインタイム納入等のビジネススタイルを熟知した企業として、自動車業界を中心とする顧客から高く評価されています。自社製品であるFAコンピュータや計測制御機器を自社工場で使用し、性能も使い勝手も本当に良いものだけを顧客に勧められていることは、メーカー機能を持つからこその強みと言えます。 《こんなお仕事に興味がある方に向いています》 営業・法人営業・ルート営業・新規開拓・新規提案営業・BtoBコンサルタントなど |
雇用形態 | 正社員 試用期間:2ヵ月あり(期間中の待遇変更なし) |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/大卒・院卒(修士・博士)のいずれか ・法人営業かつ新規営業のご経験のある方 ・コミュニケーション能力(質問に対して的確な受け答えができるか、スムーズに話せるか、好印象等) ・問題解決力(事実関係を整理し自らもしくは関係者に協力を依頼する事ができる、指示待ちではなく困難を打破する気持ち等) 《歓迎》 ・パワーデバイスの販売経験のある方 ・主体性・向上心・チャレンジ精神を持って取り組んでいただける方 ・チームで仕事をした経験がある人 ・交渉、調整力 ・インバータ、サーボモータ、電源回路系の知識がある人 ・ブロック図が理解、把握できる人 ・語学能力(英語もしくは中国語) ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 月給制 年収/600万円~940万円 月給/330,700円~ 昇給/年1回(7月) 賞与/年2回(6月、12月) |
勤務地 | 愛知県名古屋市東区 転勤なし |
勤務時間 | フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 ※標準勤務時間/9:00~18:00 残業月平均:30~40時間 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当(交通費支給)、住居手当、時間外手当(実績に応じて全額支給)、営業手当(対象部署) 社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)、退職金制度 (勤続3年以上)住宅援助制度(規定あり)、寮社宅制度、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、従業員持株制度(奨励金10%付与) 、資格取得支援制度 、共済会制度 、スポーツクラブ活動助成制度 、会員制福利厚生サービス(ホテル、スポーツクラブ、レジャー等)、社員親睦を目的とした「企画旅行補助」「忘年会補助」「ボウリング大会」等 喫煙環境→敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝休み) 長期休暇(夏期、年末年始) 年次有給休暇(法定通り有休取得・付与) 特別休暇、リフレッシュ休暇 ※年間休日125日 |
事業内容 | ・電子デバイスおよび電子機器の販売 ・FA機器の製造販売を行うグループ企業の経営戦略策定および管理 <在籍出向先> ・萩原エレクトロニクス株式会社 集積回路・半導体・一般電子部品の販売 ・萩原テクノソリューションズ株式会社 電子機器の販売およびFA機器の製造・販売 《おすすめポイント》 東証プライム上場の技術力に強みを持つ独立系商社です。自社で技術力を持つ商社は少なく、社内コミュニケーションを取れることは優位性に繋がります。 |
求人企業名 | 萩原電気ホールディングス株式会社 |
求人番号 | 8453 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
