建築施工管理 大手ゼネコン現場管理New

求人番号:9279

この求人を担当する職業紹介キャリアアドバイザー

山田達也(ヤマダタツヤ)

募集要項

仕事概要 大手ゼネコンの建築プロジェクト多数。資格取得のサポートも充実しており、手に職を付けたい方におすすめです。
仕事詳細 《建築施工管理の業務内容》
・建設プロジェクトの進捗管理
・工程管理・安全管理・品質管理・原価管理
・請求書や申請書の作成・ファイリング
・備品・資材管理他

※維持管理(メンテナンス)業務への配属となる可能性がございます。

《活かせるご経験・スキルの一例》
建築施工管理・建設プロジェクト管理・工程管理・安全管理・品質管理・原価管理・資材管理・請求書作成・申請書作成
★業務未経験歓迎です

《こんなお仕事に興味がある方におすすめです》
・施工管理として建築現場の工程・品質・安全・原価まで一貫して携わりたい方
・施工管理として大手ゼネコンの建築プロジェクトに関わりながらスキルを磨きたい方
雇用形態 正社員
試用期間:3ヶ月(試用期間中の待遇の変更なし)
募集対象 《必須》
・学歴/高卒・専門卒・短大卒・高専卒・大卒・院卒(修士・博士)のいずれか
・普通自動車運転免許
・未経験歓迎
・第二新卒歓迎

※組織構成上応募受付ができないこともございます。
詳細はお問合せ下さい。
給与 給与形態:月給制
年収:344万円~430万円
月給:24万円~30万円(固定残業代含む)
※固定残業代:4万4000円~5万5000円/月30時間分含む
※支給額は経験・能力を考慮し決定します。
※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給します。
昇給:年1回
賞与:年2回
勤務地 岐阜県岐阜市
※勤務地は、各プロジェクト先となります。瑞穂市・羽島市・海津市・大野町・大垣市通勤限定採用や東海2県~4県(愛知必須+三重or岐阜or静岡)限定まで出張相談可能
勤務時間 8:00~17:00(休憩時間60分)
※プロジェクトによる
残業月平均:10時間程度
待遇・福利厚生 通勤手当(原則、全額個通日支給) ※会社規定による
資格手当
帰省手当
■社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災)
■資格取得支援制度(1級・2級施工管理技士 など)
■退職金制度
■産前産後休業・育児休業制度
■無料社宅制度
■eラーニング制度
■研修制度(入社時研修、OJT研修など)
■確定拠出年金(401K)
■定期健康診断
■出産祝金・結婚祝金・弔慰金
■紹介報奨金(お1人/10万円)
■インフルエンザ予防接種補助
■福利厚生サービス「フクリー」利用可能
喫煙環境→屋内全面禁煙
休日・休暇 週休2日制(土日祝休み※会社カレンダーによる)
※プロジェクトによって異なる可能性があります。
長期休暇(GW、夏季、年末年始)、有給休暇、慶弔休暇
年間休日121日
事業内容 株式会社ウィルオブ・コンストラクションは、東日本大震災の復興支援をきっかけに2011年5月に設立された、建設業界に特化した総合人材サービス企業です。施工管理技士、CADオペレーター、BIM/CIM技術者を中心に、派遣・紹介を通じた人材支援を行いながら、「施工管理求人ナビ」や「施工の神様」といった業界向けメディアを独自に運営することで、求人情報の提供から情報発信までを一気通貫で手がけています。特に、建設現場の人手不足や技術者のスキル向上に対して、専門性の高いソリューションを提供する存在として機能しています。
《おすすめポイント》
・定着率82.9%:正社員派遣という形態ながら、82.9%という高い定着率は、職場への定着と満足度の指標として非常に心強い数字です。この背景には、充実した研修制度やキャリアサポート体制が整っているからこそといえます。
・女性社員占有率40%:女性も安心して長期的にキャリアを築ける土壌が整っていますし、実際に女性リーダー育成にも注力しています。
・施工管理技士補取得率62.7%:施工管理技士補の資格取得率が62.7%(全国平均50.2%)という数字は、同社の制度の手厚さを示す非常に高い成果です。未経験や異業種からの転職者でも、十分に資格取得を目指しやすい環境であることが伝わります。これは研修の質とフォロー体制の強さが裏付けられている証といえるでしょう。
管理番号2025-09career NEW_RENEW
求人企業名 株式会社ウィルオブ・コンストラクション
求人番号 9279

この求人への応募について

この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。

求人リストはこちら
JOB SEARCH

求人情報検索

職種や勤務地などの希望条件や
キーワードからの検索もできます。

転職のご相談・お問い合わせ

無料転職相談

転職支援サービスは全て無料。
些細なことや問い合わせだけで構いません。