求人情報 全てが無料です
焼却プラントのメンテナンス技術営業New
求人番号:8426
担当コンサルタント
岡政幸(オカマサユキ)
募集要項
仕事概要 | ごみ焼却プラントのコア技術であるボイラ・燃焼器を自社技術で製造する当社にて、自治体向けにごみ処理プラントの「メンテナンス技術営業」をお任せします。 |
---|---|
仕事詳細 | 《技術営業の業務内容》 納入先に対し、メンテナンス計画立案・原価積算・施工手配等の業務に従事頂きます。アフターサービス(メンテナンス)部門は、当社の売り上げの柱として安定経営を支える重要な部門です。実際の工事作業は協力企業に発注します。 《業務例》 ・メンテナンス計画の立案 ・見積依頼および原価積算 ・客先(自治体)へのメンテナンス受注へ向けた提案 《働き方》 入社早々の転勤はございません。ご家庭や個人の状況に合わせて勤務エリアは相談に乗る事が可能。出張期間については、日帰り~1泊程度が多く、長い場合で1週間程度です。 《福利厚生》 当社は忙しい中でもやりがいがある仕事である事や福利厚生が充実している事で離職率3%と高い定着率を維持しています。出張の際には日当や出張手当、宿泊費が支給されます。 《同社の魅力・特徴》 ・1938年に設立した当社は、日本でいち早くボイラを作った会社であり、環境保全・エネルギープラント分野のパイオニア企業として長く社会に貢献をしています。 ・海外展開も積極的であり、同社はボイラを50年前から海外へ輸出。特に東南アジアの製糖工場を中心に高い知名度を誇ります。 ・自己資本比率56.0%(2023年3月末時点)の安定した財務基盤があります。プラントを安心して長くご利用いただくためには、メンテナンスや運転管理などのアフターサービスを担う企業の財務基盤の安定性も重要な要素となります。自己資本比率50%を超える安定した経営を行っており、継続的にお客様の支援を行うことが可能です。 《こんなお仕事に興味がある方に向いています》 技術営業・プラント営業・メンテナンス営業・機械営業・インフラ関連営業・アフターサービスエンジニア ごみ焼却プラント・ボイラー・メンテナンス計画・原価積算・自治体向け営業・協力会社管理・施工手配・アフターサービス |
雇用形態 | 正社員 試用期間3ヶ月(期間中の条件変更なし) |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/高専卒・大卒・院卒(修士・博士)のいずれか ・普通自動車免許 ・高専または大卒以上で、理系の学部学科卒業の方、かつ、「機械/電気エンジニア」、「建設/プラントエンジニア」、「機械系メーカーでの営業経験」いずれかの職種に該当する方 ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 給与形態:月給制 想定年収:540万円~840万円 月給:259,340円~371,940円 昇給:年1回(4月) 賞与:年2回(7月、12月) |
勤務地 | 愛知県名古屋市中村区 |
勤務時間 | 8:30~17:00 (所定労働時間:7時間45分)休憩45分 残業:月平均30時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当:実費全額支給 家族手当:扶養家族1人目15,500円、2人目4,500円 住宅手当:同社規定による 調整手当 各種社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災) 退職金制度:確定拠出年金 グループ保険 財形 社員持株会 喫煙環境→屋内全面禁煙 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝休み) 年間有給休暇2日~21日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 夏季休暇、年末年始、慶弔休暇ほか ※夏季・年末年始には例年8日~10日の連休がございます。 ※有給休暇は初日付与。有休付与日数は、入社月により異なる 年間休日:128日 |
事業内容 | 各種ボイラ、機械設備、公害防止プラント、環境設備プラント、冷暖房ならびに給排水衛生設備の設計、 施工及び監理、土木建築、その他工事の設計、施工及び監理 《おすすめポイント》 ESG経営の核となる事業活動の展開に際しては、6つの事業活動(EPC事業、ストック型ビジネス、海外事業、民生熱エネルギー事業、設備・システム事業、新規事業)を中心に、同社グループの強みであるエネルギーの活用や環境保全に関する技術・ノウハウと、長期にわたるアフターサービス等を通じて培われたお客様との信頼関係を基に、「お客様の良きパートナー」となり、不屈の発明家精神を継承した同社グループの「イノベーション」によって生み出された有益な技術・サービスを通じて、再生可能エネルギーの活用と環境保全の分野を中心にお客様や社会の課題を解決いたします。 NEW_RENEW |
求人企業名 | 株式会社タクマ |
求人番号 | 8426 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
