求人情報 全てが無料です
SEとして自動化推進業務
求人番号:6771
担当コンサルタント
都世子塁(ツヨシルイ)
募集要項
仕事概要 | トヨタ自動車様など日本を代表する企業の物流現場を支えている同社の自社物流拠点で用いられる各種システムや設備の開発、導入を行っていただきます。 |
---|---|
仕事詳細 | 《SEとして自動化推進業務の内容》 ロボットやIoTを使った物流倉庫内の自動化・省人化に取り組んで頂きます。 現場で稼働するロボット・設備を制御するためのユーザーインターフェースや、クラウド連携機能の開発などをお任せします。 ※将来的な外販を目指しています。 ・同社導入事例 (1)エレベーターと連動する搬送ロボットの導入 (2)人に追従するロボットを導入し搬送用カートの利用を廃止等、 「重い」 「熱い」 「キツい」 作業をシステム化することで、人に優しい環境づくりに取り組んで頂きます。 使用言語:オープン系の開発言語 プラットフォーム:Heroku 《配属先について》 物流RI推進課(豊田市内の同社拠点での勤務です) 《やりがい》 ・現在人が関わっている倉庫作業工程において、ロボットで代替できる業務の抽出を行い、ロボットの選定やメーカーとの調整、実際の工場や倉庫など現場での導入、試験、維持メンテナンス等一連の業務に関わります。オフィスワークにとどまることなくダイナミックに業務に携わることができるので大きなやりがいを実感していただくことが出来ます。 ・倉庫の自動化、ロボティクス化を推進することで、人手不足による現場の負担を軽減し、より安全に業務が行えるよう整えていいただきます。 ・月間の平均残業時間は30時間程度とメリハリをつけて就業頂ける環境が整っています。 ・顧客先常駐でのシステム開発業務ではない為、帰属意識を持ちながら業務を担当いただけます。 《こんなお仕事に興味がある方にも向いています》 システム開発・アプリ開発・C++、.NET開発・組込エンジニア |
雇用形態 | 正社員 試用期間:3カ月あり ※2週間と1ヶ月経過後の翌月1日付で正式採用です。よって、入社日によって試用期間の長さが異なります。 期間中の賃金形態は日給制(日給10600円~16,600円) |
募集対象 | 《必須》 ・学歴/高卒・専門卒・短大卒・高専卒・大卒・院卒(修士・博士)のいずれか ・システム、アプリの開発経験をお持ちの方(言語不問) 《歓迎》 ・WEB系の開発経験をお持ちの方(C++、.NETでの開発経験は尚可) ・組み込みの知見をお持ちの方 ※組織構成上応募受付ができないこともございます。 詳細はお問合せ下さい。 |
給与 | 年俸制,月給制 想定年収/364万円~569万円 月給(基本給)/212,000円~331,000円 ※残業代は別途全額支給いたします。 《モデル年収》 24歳:368万(月給214,000円+賞与) 37歳:555万(月給323,000円+賞与) ※手当は含まれていません(残業手当、扶養手当 等) 昇給/年1回 賞与/年2回 |
勤務地 | 愛知県豊田市 車通勤可(マイカー通勤) |
勤務時間 | フレックスタイム制(8:00~17:30内の連続4時間を含む実働8時間) 休憩時間:60分 残業月平均:30時間程度 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当/上限10万円迄※30キロ以上は高速代支給、家族手当/配偶者15,000円 子5,000円 社会保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)、 厚生年金基金、確定拠出年金制度、退職金制度、財形貯蓄制度、寮社宅、社内研修制度、自己啓発通信教育、資格取得補助、独立支援制度、契約保養施設、計画年休制度、社員持株会制度 喫煙環境→敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土日祝休み)※会社カレンダーに準ずる 長期休暇(夏季、年末年始) 慶弔他 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、正規採用後の有休付与日数となります) 年間休日日数121日 |
事業内容 | ・総合物流サービス/包装事業、運送事業、格納器具製品事業 ・総合自動車サービス/車両リース事業、車両整備事業、保険代理店事業、駐車場事業、自動車販売事業、カー用品販売事業 ・情報サービス/システム&コンサルティング、受託開発、ネットワーク関連、eビジネス、アウトソーシング、人材派遣、パソコン教育 《おすすめポイント》 東証スタンダート上場/創業1881年(明治14年)の長い歴史を持ちます。大手自動車メーカーのプライム案件も多く、上流工程から業務に携わることが出来ます。 |
求人企業名 | キムラユニティー株式会社 |
求人番号 | 6771 |
この求人への応募について
この求人情報は、採用企業から依頼を受け、株式会社R4CAREERがお預かりしているものです。
応募希望の方は、下部「この求人について相談する」より、転職支援サービスの申し込みをお願いします。
